event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

山林整備ボランティアの安全管理研修会を8月24日(日)に開催しました。

一昨年から毎年実施している、山林整備ボランティアを対象にした安全管理研修会を、8月24日(日)、箕面船場生涯学習センター多目的室で、講師に日本森林ボランティア協会理事、苫智子さんをお招きして行いました。 研修会には、箕面の山パトロール隊、みのお里プラ、杜の会、箕面の森のきこり隊、みのおフォレスターズなどの活動団体と山麓委員会スタッフ、あわせて34名が参加しました。 今回の研修は、「危険予知訓練=K…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,イベント情報,山林整備サポート

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年08月25日

10月11日(土)第13回山林整備サポート/ボランティア養成講座を開催します。受講生募集!

第13回 山林整備サポートボランティア養成講座を開催、受講者を募集します。 みのお山麓保全委員会では、高齢のため、あるいは遠隔地の住んでいるなどの理由で、山の手入れができない箕面山麓部の民有地の地権者からのボランティア派遣要請を受けて、地権者に代わって倒木処理や間伐などを行うボランティアの派遣を行っています。作業は冬場に行われ、2024年度は計62件(前年より1件増)、延べ600人程度のボランティ…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,山林整備サポート,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2025年08月22日

第12回山林整備サポーター・ボランティア養成講座が5月10日に行われました。

みのお山麓保全委員会が主催する山林整備ボランティア養成講座が、5月10日(土)に実施されました。今回で12回目となります。 参加者は4名。午前9時45分に粟生外院皿池公園に集合した後、午前中は粟生外院地区の自治会館「聚楽館」をお借りしての座学。 講師は、山林整備ボランティア団体の「箕面森のきこり隊」「みのおフォレスターズ」で活躍されてる井内張景さん。 座学では、山林整備の目的や、基本的な整備方法、…続きを読む

カテゴリ:山林整備サポート

タグ:,

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年05月10日

5月10日(土)第12回山林整備サポート/ボランティア養成講座を開催します。受講生募集!

第11回 山林整備サポートボランティア養成講座を開催、受講者を募集します。 みのお山麓保全委員会では、高齢のため、あるいは遠隔地の住んでいるなどの理由で、山の手入れができない箕面山麓部の民有地の地権者からのボランティア派遣要請を受けて、地権者に代わって倒木処理や間伐などを行うボランティアの派遣を行っています。作業は冬場に行われ、2024年度は計62件(前年より1件増)、延べ600人程度のボランティ…続きを読む

カテゴリ:山林整備サポート,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:shitanishi

投稿日:2025年01月24日

第4回山林整備ボランティアの安全管理講習会を10月13日(土)に開催しました。

今回は8月3日実施の講習会に参加できなかったボランティアを対象に行われました。前回と同様に、講師として、NPO法人 日本ボランティア協会から苫智子さんと金子譲さんに来ていただき、山作業での危険に関する講義と、おもに三角巾を使っての救急法を学びました。 今回の講習は、みのお市民活動センターの会議室をお借りして行われ、箕面の山パトロール隊、里ぷら・杜の会、キコリ隊、フォレスターズ、だんだんクラブなど、…続きを読む

カテゴリ:イベント情報,山林整備サポート

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2024年10月13日

10月12日(土)第11回山林整備サポーター・ボランティア養成講座が行われました。

同講座は、山林整備を担うボランティアの養成を目的として、毎年、春と秋に実施され、今回で11回目となります。 今回の参加者は4名。午前9時45分に粟生外院皿池に集合した後、外院の実習林に場所を移して、午前中は、山林整備のボランティア団体「みのおフォレスターズ」や「箕面の森のきこり隊」で、山林整備サポーターとして活動されている井内張景さんを講師に座学が行われました。 〈現地の長いすを囲んで座学〉 座学…続きを読む

カテゴリ:山林整備サポート

タグ:,

投稿者:hideonaruse

投稿日:

今年もやります!11月3日(祝) 「みのお山とみどりのフェスティバル」ご家族でお楽しみください!!

11月3日(日・祝)「山とみどりのフェスティバル」、箕面公園瀧安寺前広場などで開催します。ご家族でお楽しみください! ■2024年11月3日(祝) ■場所 箕面瀧安寺前広場 ■時間 10:30~15:30 内容   ★自然素材を使った工作や体験コーナー ■工作コーナー 木の切れはしなどの自然素材を使った工作 コースター、名札 バードコールづくり 瀧の道ゆずるのしおりの塗り絵 ■体験コーナ…続きを読む

第3回山林整備ボランティアの安全管理研修会を8月3日(土)に開催しました。講義と三角巾実習を取り入れた実践に役立つ構成で実施しました。

山林整備のボランティア活動は箕面山の景観を美しく、森としての機能回復維持には欠かせません。しかし、そこには事故につながるリスクが潜んでいます。そこで、今年度のボランティア派遣参加予定者を対象に、より実践的な安全管理研修会をNPO法人みのお山麓保全委員会主催で開催しました。場所はみのお市民活動センターで、杜の会、里プラ、キコリ隊、フォレスターズなどの活動団体から30名が参加しました。 講師として、N…続きを読む

カテゴリ:森の安心安全情報,イベント情報,山林整備サポート

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2024年08月05日

10月12日(土)第11回山林整備サポート/ボランティア養成講座を開催します。受講生募集!

第11回 山林整備サポートボランティア養成講座を開催、受講者を募集します。 みのお山麓保全委員会では、高齢のため、あるいは遠隔地の住んでいるなどの理由で、山の手入れができない箕面山麓部の民有地の地権者からのボランティア派遣要請を受けて、地権者に代わって倒木処理や間伐などを行うボランティアの派遣を行っています。作業は冬場に行われ、2023年度は計61件(前年より5件増)、延べ591人のボランティアが…続きを読む

カテゴリ:山林整備サポート,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2024年07月29日

5月11日(土)山林整備サポーター・ボランティア養成講座が行われました。

同講座は、みのお山麓保全委員会が山麓部の民有地の整備を担うボランティアの養成を目的として開催したもので 、今回で10回目となります。 今回の参加者は8名。午前中は、粟生外院の自治会館をお借りして座学が行われました。講師は山林整備のボランティア団体「みのおフォレスターズ」や「箕面の森のきこり隊」で、山林整備サポーターとして活動されている井内張景さん。 箕面の山林の現状説明に始まり、「いま、なぜ山林の…続きを読む

カテゴリ:山林整備サポート

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2024年05月11日