第3回山林整備ボランティアの安全管理研修会を8月3日(土)に開催しました。講義と三角巾実習を取り入れた実践に役立つ構成で実施しました。
山林整備のボランティア活動は箕面山の景観を美しく、森としての機能回復維持には欠かせません。しかし、そこには事故につながるリスクが潜んでいます。そこで、今年度のボランティア派遣参加予定者を対象に、より実践的な安全管理研修会をNPO法人みのお山麓保全委員会主催で開催しました。場所はみのお市民活動センターで、杜の会、里プラ、キコリ隊、フォレスターズなどの活動団体から30名が参加しました。 講師として、N…続きを読む
箕面ビジターセンターで「夏休み宿題工作教室」のイベントを開催しました。次回9月8日の自然工作教室のご参加申込受付中です。
7月28日(日)、夏休み特別版の「夏休み宿題工作教室」を開催しました。猛暑が続く中、箕面ビジターセンターもとても暑い一日でした。近くの川からは子ども達の遊ぶ声が聞こえてきました。 今回のイベントは8組、24人の方が参加されました。いつもは未就学の子が多いですが、今回は11名の小学生が参加されました。ただ、最近は夏休みの宿題で工作の提出は少なくなっているとのことで、宿題のある方にも、無い方にも工作を…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「川の中の生き物観察」のイベントを開催しました。次回8月24日開催。参加申込受付中です。※8月10日は満席です。
7月21日日曜日、川の中の生き物を採集して観察するイベントを開催しました。晴天に恵まれて暑い日でしたが、川の中に入るには絶好のイベント日和となりました。参加者は大人12人子ども11人。川の流れも穏やかで水量も丁度よく、早くも川の中に入りたくてうずうずしている様子でした。 先ずは解説員の説明です。川の中にはどんな生き物がいるか、どこを探せば見つけられるか、川に入りたい気持ちを抑えてじっと耳を傾けて話…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。次回8月18日開催。参加申込受付中です。
7月15日月曜日の祝日、ウスバカゲロウの幼虫「アリジゴク」の観察イベントを開催しました。当日の空模様は降雨が予報されていて心配でしたが、参加者の全員が揃って予定通り実施しました。 まず、講義室でアリジゴクの蛹や成虫の標本を見ていただきながら、ウスバカゲロウとトンボとの違い、幼虫(アリジゴク)の体の作りや生態について写真やパネルで紹介しました。 観察の仕方や注意事項を説明したあと、アリジゴクの巣のあ…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。7月28日開催の「夏休みの自然工作教室」参加申込受付中です。
7月14日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。梅雨末期の雨が心配されたのですが、日中は雨はほとんど降らず、蒸し暑い曇り空の天気でした。箕面ビジターセンターの周辺では、ハイキングなどで訪れる方も少なく、静かな1日でした。 工作教室には4組、11人の方が参加されました。初めての方、4年ぶりの方、先月に続いて来られた方と様々でした。中には箕面の森ハイキングマップの全ルー…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「箕面のキノコを探そう」のイベントを開催しました
6月16日日曜日、「箕面のキノコを探そう」イベントを開催しました。当日は30度近い暑さの中でしたが、大人15人、子供5人計20人と多くの方が参加されました。最初に、講義室でイベントの内容やキノコ採取の時のマナーなどを説明し、講師からはスズメバチ、マダニの注意や、キノコの取り方は根っこからやさしくとること、同じ種類のものは一つだけにすることなどを聞いて出かけました。 拭いても拭いても流れる汗を拭きな…続きを読む
紅葉の季節 箕面 森 癒しプログラム 10月27日(土)【みのお森のセラピーWith西江寺で季節のお弁当】癒しのプログラムと季節のお弁当を召し上がる特別企画
みのお森のセラピーと季節のお弁当企画 ~駅ちか 週末は箕面の森で~~箕面 癒森を歩く~ セラピーは、五感を研ぎ澄ましながら 森の中をゆっくりと歩いて森の自然が織りなす風景や香り、風のささやきや自然にふれあい五感を使って楽しむことができる癒しを味わいます。疲れを感じる日常から非日常に切り替え、木もれ日のゆらぎ、ほほに伝わるそよ風、鳥の声、小川のせせらぎなど~1/f~のゆらぎやマインドフルネスを体験し…続きを読む
箕面ビジターセンターだより7月・8月・9月号のイベント「季節の森遊び/ネイチャーゲームと工作」の日付が間違っていました。正しくは8月25日(日)9月29日(日)です。
「季節の森遊び/ネイチャーゲームと簡単な工作」の日付は、8月25日(日)9月29日(日)です。間違っていましたので、お詫びして訂正させていただきます。 【誤】8月4日→【正】8月25日(日)、9月29日(日) 8月4日は「セミの抜け殻標本作りと森遊び」を行います。 2024.8.4セミの抜け殻標本作りと森遊び どちらのイベントも、ご予約をお待ちしています。 ホームページ「お申込みフォーム」に必要事…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「アリジゴクの不思議発見!」のイベントを開催しました
6月16日日曜日、大人5名、子ども5名の方に参加いただき、アリジゴクの観察会を開催しました。 まず講義室でアリジゴクの体や生活史などについて用意したパネル等を使用して説明しました。また、生きたアリジゴクやウスバカゲロウ成虫の標本を各テーブルにまわし、観察してもらいました。最後に、野外でのアリジゴクの観察や実験の仕方や注意事項などを説明しました。 いよいよ外に出て実際のアリジゴクを観察します。巣穴に…続きを読む
箕面ビジターセンターで、「山滴る 山を楽しむ ノルディックウォーク」のイベントを開催しました
6月15日土曜日、ノルディックウォークのイベントを開催しました。下界は猛暑が叫ばれていましたが、ビジターセンターやダム湖は時折涼しい風が吹く快適な気候でした。 2名の参加者とともに、まずは箕面市の花であるササユリが咲くビジターセンター前庭を観察してからもみじ広場へと向かいました。もみじ広場でストックの扱い方や準備運動、歩き方の練習をした後、自然研究路3号線を箕面川ダム湖へと歩行開始です。 スギ、ヒ…続きを読む