箕面大滝上の大日駐車場が有料化となります。
箕面大滝の上(北)にある大日駐車場が、行楽シーズンの土・日曜日・祝日を基本に、4月27日(土)から有料となります。 1、有料となる日 ・4月は、27日・28日・29日 ・5月から10月の間の土曜・日曜・祝祭日 ただし、8月12日~16日(平日)のお盆期間は営業 ・11月1日から12月8日までの全日 2、駐車場営業時間 ・9時00分~17時00分 営業時間外は、無料開放となります。 3、料金 ・普…続きを読む
府営箕面公園内、中千本落石箇所の復旧について
府営箕面公園の左岸・中千本付近において、昨年12月末に落石があり通行止めとなっていますが、工事完了は秋の紅葉時期頃の予定となっています。人気の高い散策路ですが、ご理解とご協力をお願いします。 通行止め箇所は、左岸(上流から下流に向かって眺めたとき、左側が左岸)の散策路、地獄谷(分岐)から風呂ヶ谷WC前までの区間です。4.16中千本落石箇所の復旧について 散策路の落石だけでなく、斜面上部にも多数危険…続きを読む
明治の森箕面国定公園内 自然歩道通行止め解除情報
自然研究路2号線の通行止め解除】 木製防護柵の設置等の工事のため、百年橋から上がる自然研究路2号線が通行止めになっていましたが、3月16日から解除となりました。 【自然研究路7号線の通行止め解除】 木製防護柵の設置等の工事のため、長谷橋からエキスポの森に向う自然研究路7号線が通行止めになっていましたが、3月16日から解除となりました。 尚、自然研究路4号線は、既に通行止め解除になっています。 現在…続きを読む
野山に出かけるときはマダニに注意しましょう!
これから暖かくなる春から秋にかけて、野山に出かけるときはマダニに注意しましょう! マダニにかまれたからといって、必ず病気にかかるわけではありませんが、感染症を予防するには、マダニにかまれないようにする事が重要です。マダニが生息しそうな場所に出かけるときは、次のことに注意しましょう。 【マダニにかまれないために】 ①できるだけ肌の露出は避けましょう。 ② 衣服は、長袖、長ズボン、絞り口…続きを読む
箕面公園で「楽しく安全に箕面の山を歩こう!」安全講習会開催
3月9日(土)10時30分~13時、箕面公園瀧安寺前広場で、春の箕面の山歩きを楽しく、安全に行うための講習会が開かれます。 *雨天順延:3月16日(土) 寒さが緩み、身体を動かすのが気持ちのよい季節ももう少しです。 登山や散策、ウォーキング、ランニングなど春の箕面の山の楽しみ方は色々ありますが、より安全に楽しんでいただく為に <安全な山登りと救急救命の心構え>と題し、山歩きのプロや、消防隊員の方に…続きを読む
明治の森箕面国定公園内 自然歩道通行止め等の情報
【自然研究路2号線の一部通行止め】 木製防護柵の設置等の工事のため、百年橋から上がる自然研究路2号線は、3月22日までの予定で、通行止めになっています。 【自然研究路7号線の一部通行止め】 木製防護柵の設置等の工事のため、長谷橋からエキスポの森に向う自然研究路7号線は、3月22日までの予定で、通行止めになっています。 【エキスポの森/花の谷の通行止め】 老朽化した床板の補修工事のため、エキスポの森…続きを読む
「ニホンザルのバースコントロール」による才ヶ原池周辺の通行止め
昨年も行われましたが、今年もニホンザルのバースコントロール(出産制限)の作業を行っていますので、才ヶ原池北から北東に抜けるハイキングコースが通行止めになっています。通行に注意をしてください。 才ヶ原口(緊急ポイントB11)から、谷山谷・白島・如意谷方面に向かう場合には、才ヶ原池の南から「三ツ石」に抜けるルートを使って、二十二曲り(緊急ポイントG2)方面に迂回してください。 通行止めのバリケード周辺…続きを読む
箕面国定公園内の携帯電話、送受信エリアが急拡大!
今まで、箕面国定公園内での携帯電話の送受信可能なエリアは極めて限定されていましたが、このところの携帯電話各社の電波塔設置により、急速に改善されつつあります。 箕面ビジターセンター/政の茶屋園地では、今まで全ての携帯電話の送受信ができませんでしたが、勝尾寺西に基地局が設置されたために、NTTドコモとソフトバンクモバイルの携帯電話の送受信が可能となっています。(auは圏外です。) *下の写真(箕面ビジ…続きを読む
山火事防止に ご協力をお願いします!
1月8日(火)箕面市白島にある医王岩の前の広場で、たき火をしているのを箕面の山パトロール隊員が発見して、箕面市消防署に連絡をして駆けつけてもらい、NPO山麓委員会事務局も現地に駆け付け、たき火を中止させました。 あわせて、「箕面の森の案内板」の看板の下に、大阪府から提供を受けている「火気に注意、たき火はやめよう」の看板を取りつけました。 冬のこの時期は、空気が乾燥しており、いったん山火事が発生する…続きを読む
箕面マウンテンバイク友の会/箕面山の美化活動に奮闘!
箕面マウンテンバイク友の会は、昨年8月に結成された新しい団体ですが、代表の中川弘佳さんを中心として、マウンテンバイクによる適切な利活用と箕面の自然環境の保全を目的として、活発な活動を行っています。 具体的には、公益信託「みのお山麓保全ファンド」の助成を受けて、「マナーブック」の作成などによるマウンテンバイクライダーのモラルアップ活動や箕面の山のクリーンアップ活動などに取り組んでいます。 年末も押し…続きを読む