7月9日(木)・10(金)府営箕面公園内で危険木撤去作業が行われますので、ご注意ください。
夏期行楽シーズンを前に、安全対策のため滝道沿いの危険木(高所枯枝等)撤去作業が行われます。 大型クレーンでの作業のため、通行制限及び一時通行止めが発生いたします。 ・作業日時: 平成27年7月9日(木)・10日(金) 午前7時~午後5時 *時間は前後します ・区間: 園内滝道沿い(昆虫館前~戻岩の区間にて順次作業) http://www.mino-park.jp/e99767.html ※多少の雨…続きを読む
ハイキング道の安全に注意してください!
このところの雨で、一部のハイキング道の倒木なども発生しています。「こもれびの森」のハイキング道の倒木は、市民から通報があり、箕面市公園・緑地室に連絡したところ、即日対応していただきました。 ハイキング道では、大雨や台風などの影響により、地盤の緩み、小規模な崩落、倒木などの被害が発生することがあります。ハイキングをされる場合は、事前に現地の状況を調べるなど、安全に注意してください。 谷山谷の林道(緊…続きを読む
7月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 【白島・外院・粟生外院地区】 平成27年7月5日(日)8日(水) 問い合わせ:箕面市役所みどりまちづくり部 環境・動物室 電話番号:072-724-7039
府営箕面公園内、「地獄谷道の通行止め解除」などの予定
箕面公園管理事務所からの情報をお知らせします。 ◎落合橋下護岸復旧工事 ・・・7月3日(金)までに完了の予定です。 ◎地獄谷道(ライオン岩上~府道の間)通行止め ・・・長らく完全封鎖中でしたが、7月4日(土)より通行止め解除の予定です。 問い合わせ先:箕面公園管理事務所 tel072-721-3014
「みのお里ぷら」の活動
「みのお里ぷら」では、「里ぷらハイキング」「案内板管理」「山林整備」を3つの柱として活動をしております 「案内板管理」では、今までに197枚の案内板を取り付けて管理をしてきました 毎回数人で作業をしていますが、倒木や危険木があればその処理も同時に行っています 最近では、4月21日(憩いの丘・望海の丘)、5月7日(落合谷・ささゆりコース)、5月19日(東尾根・教学の森)に、延べ人数22人で、「看板の…続きを読む
6月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 【白島・外院・粟生外院地区】 平成27年6月 10 日(水)、24日(水) 【クリーンセンター裏山周辺】 平成27年6月3 日(水)、14日(日)、17日(水)、28日(日) 【止々呂美・森町地区】 平成27年6月7日(日)、…続きを読む
府営箕面公園滝道(落合橋)の復旧工事実施による通行規制のお知らせ
箕面公園管理事務所からの情報をお知らせします。 場所:箕面公園落合橋の前後約10mの区間(別図参照) 期間:4月10日(金)~6月末日予定 規制:箕面川側約1mを規制 昨年に崩落・陥没が発生し、仮復旧済みでしたが、今回、被害が拡大しているのが確認されたので、安全確保のために通行規制を行うとのことです。 詳しくは下記をクリックしてください。 HPページ http://www.mino-park.j…続きを読む
ハイキングの際は、安心・安全に注意してください!(池田⇔箕面コース)
箕面の山には、五月山(池田市)方面からも多くのハイカーが訪れますが、中には十分整備されていないコースもあります。また、豪雨などにより荒れている場合もありますので、十分な注意が必要です。安心・安全に注意してください! 下の地図は、石澄川の上流の上流、五月山から箕面のコースです。*池田市のハイキングマップから引用。 下の写真及び文章は、箕面の山パトロール隊(竹田隊員)のものを引用させていただきました。…続きを読む
4月度、有害鳥獣駆除のお知らせ
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。ハイキング道から外れないように注意してください。 いずれも午前8時から午後5時まで。(雨天の場合は中止) 【白島・外院・粟生外院地区】 平成27年4月 8 日(水)、4月22日(水) 【クリーンセンター裏山周辺】 平成27年4月 15 日(水)、4月29日(水) 【止々呂美地区】 平成27年4月5日(日)、4月19日(日)、4月26…続きを読む
山林内では「たき火」は絶対にしないでください!山火事防止にご協力をお願いします。
3月14日、箕面の山パトロール隊による「勝尾寺・八天杉コース」クリーンハイキングの際に、東海道自然歩道J3~北摂霊園入口までの間のコース道より少し上がったところの広場にて、下の写真の直火での「たき火跡」を発見しました。 冬は空気が乾燥することが多く、いったん山火事が発生すると急激に燃え広がるおそれがあるために十分な注意が必要です。 森林は一度焼失すると、その大切な機能を回復するまでには長い年月が必…続きを読む