「箕面の森の案内板」に心ないイタズラが!!森の案内板の破損やイタズラを発見したら、山麓委員会に通報をお願いします。
明治の森箕面自然休養林管理運営協議会が、箕面の山間・山麓部に設置している「箕面の森の案内板」。 ハイキングの安心・安全のため、また万が一事故があった時は、緊急ポイントのナンバーを消防署に連絡すると場所を特定できる大切な森の案内板です。 2月7日、箕面ビジターセンターからハイカーから通報があったと、山麓委員会事務局の携帯電話に連絡がありました。 2月9日、箕面の山パトロール隊の動物調査ハイキングがあ…続きを読む
カテゴリ:森の安心安全情報,事務局だより,箕面ビジターセンター,明治の森箕面自然休養林管理協議会,みのお山麓保全助成金 助成活動
タグ:,箕面の森の案内板
投稿者:sanroku
投稿日:2018年02月09日
府営箕面公園の「左岸」の通行止めは、解除になりました。山道ですので、注意して歩いてください!
箕面川左岸(滝を背にして左側)中千本の被災箇所については、2月1日に開通しました。 これによって、阪急箕面駅から大滝まで歩いて行くことが出来るようになりますが、このコースはアップダウンがあり、道も細いことから、足の悪い方やベビーカー、小さなお子様が通行するのは非常に危険です。通行されるときは、十分、注意して歩いてください。 また、今後、人出が多くなったときは、安心安全を確保するための通行止めや入場…続きを読む
府営箕面公園「左岸」の通行止めは、1月末ごろに解除になる予定です。滝道では、秋の紅葉シーズンにおける開通をめざして、懸命の工事が行われています。
1月24日、大阪府池田土木事務所主催で「台風21号による箕面公園の被災および対応状況」の説明会が行われました。 箕面公園始まって以来の被害状況(11ヶ所が被災)に対して、懸命の工事が行われていますが、現在、下記の5ヶ所の被害箇所が残っています。 その内、箕面川左岸(滝を背にして左側)中千本の被災箇所については、1月末に開通する予定になっています。 これによって、阪急箕面駅から大滝まで歩いて行くこと…続きを読む
明治の森箕面国定公園、エキスポ90みのお記念の森の芝生広場で、たき火の跡が発見されました。山火事防止にご協力ください!
山火事の大半は、冬から春先(1~5月)にかけて集中しています。 冬のこの時期は、森林内に落ち葉が積もって燃えやすい状態になっていることや、季節風が強く空気が乾燥しており、いったん山火事が発生すると、急激に燃え広がるおそれがあるために十分な注意が必要です。 山火事の発生防止のため、次のことを守ってください。 ・山林内で、たき火はしないでください! ・たばこは、許可された場所のみで喫煙し、吸い殻は必ず…続きを読む
箕面の山麓部「山なみ景観保全地区」内で、山林所有者に代わって山の手入れを手伝う「山林整備サポート(ボランティア派遣)」の活動を行っています。
公益信託「みのお山麓保全ファンド」は、山林所有者や市民の山麓保全活動を応援するための助成を行っています。(次回の申請受付は2月1日~28日) ※2017年(平成29年)山林所有者への助成は、71件、6,818,500円でした。 「山なみ景観保全地区」内に山林を所有している地権者が、「自然緑地」として残すことを前提として、山林整備活動を行うことに対して、1㎡あたり25円(最大25万円)を助成するもの…続きを読む
年末年始1月3日(火)まで、お休みとさせていただきます。2018年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
山麓部の森林の多面的な機能を最大限発揮することを目的として、2003年に「NPO法人みのお山麓保全委員会」を発足して15年、事務所を2013年1月に阪急箕面駅前「みのおサンプラザ」1号館2階に移転して、はや5年になろうとしています。 2017年、公益信託「みのお山麓保全ファンド」の一般助成では71件の山林所有者、20件の市民団体の申請が採用され、活発な活動を行っていただいています。 箕面の山麓部及…続きを読む
箕面公園からのお知らせ。12月11日(月)より復旧工事が始まります。通行止め区間が平日と土日祝で変更がありますのでご注意ください。
台風被害により園内遊歩道の通行止めが続いていますが 、12月11日(月)より、復旧工事がはじまることとなりました。 それに伴って通行止め区間((歩ける区間)に平日と土日祝で 変更があります。※工期は未定、大阪府より情報入り次第お知らせいたします。 滝道は工事車両が頻繁に走行します。また、瀧安寺前広場の一部が撤去樹木、工事資材の置き場となります。 引き続き、ご不便ご迷惑をおかけしますが、瀧道の一日も…続きを読む
台風21号の影響による箕面山麓部/ウツギ谷の倒木処理とハイキング道整備、箕面マウンテンバイク友の会の活動
10月22日夜から23日明け方にかけて、日本の南の海を北上した超大型台風21号は、大雨を伴った暴風となり、風倒木が各所で発生した他、滝道では土砂崩れが発生し、滝までの通行が出来なくなるなど大きな被害が発生しました。 ※大阪管区気象台、豊中気象台によると最大瞬間風速は北北西の風36.5m(10月23日1時47分)を記録しました。日最大風速は年間1位を更新する暴風でした。 滝道の土砂崩れの他にも、市東…続きを読む
自然研究路2号線、通行止めが解除されました。
台風21号の影響で、明治の森箕面国定公園内の自然研究路2号線で倒木が発生したため、通行止めになっていましたが、倒木の撤去が完了し、平成29年11月13日に通行止めを解除されました。 下の写真は、百年橋からの自然研究路2号線の入口です。通行止めが解除されています。 なお、自然研究路4号線は引き続き通行止めとなっています。 詳しくは大阪府のホームページをご覧ください。 明治の森箕面国定公…続きを読む
箕面マウテンバイク友の会による倒木処理や清掃整備の活動
2012年に始まった箕面マウテンバイク友の会によるマウテンバイクのモラル向上活動は、今年も公益信託みのお山麓保全ファンドの助成を受けて、活発に活動を行われています。 この活動は、マナーブックの配布やホームページでマナーアップを啓発するなどで、自転車に「鈴」をつける、スピードを出しすぎない、禁止地区は走らない、ハイカーに挨拶するなど、地域との良好な関係作りを目的としており、着実に浸透しているところで…続きを読む