event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

昨年9月の台風21号により壊滅した清水谷の防鹿ネット、1月17日に行政職員や市民団体22名が参加して、第2回目の復旧活動を行いました。

1月17日(木)、清水谷をまもる会7名、箕面観光ボランティアガイド8名、林野庁京都大阪森林管理事務所職員3名、林野庁箕面森林ふれあい推進センター職員3名、NPO山麓委員会事務局1名の計22名で、清水谷の防鹿ネットの復旧活動を行いました。

前回(12/13)は、Cネットの復旧でしたが、今回(1/17)は、Aネット(清水台入口)及びBネット(Cネットの山沿い)の下流側の復旧を行いました。

最初は、ネット内のスギの枝葉を取り除き、林道沿いに出すことから始めました。女性の参加者が細かい作業をしていただき、とてもきれいになりました。

Bネットの上部には、太い倒木が残っていたので、林野庁職員や市民団体が交代で、ノコギリで玉切りをして、ネット内から撤去しました。

続いて、立ち木やポールを利用して、防鹿ネットを取り付けました。

ネットの下にアンカーを打ち込み、倒木で止めるなどにより固定しました。

今回も寒い日でしたが、体を動かしている間は丁度良い気温で、活動しやすかったと思います。22名と多くの方が汗を流していただき、AネットとBネットの下流側は、見違えるように復旧しました。

Aネット

Bネット

春になり貴重な植生が芽吹いてくるのが楽しみです。

第3回目は、2月7日(木)にBネットの上流側の復旧を行う予定です。

清水谷は、北摂山系の中では、珍しく、東西に谷が走っており、周辺地域とは気象環境が異なることから、多様かつ希少な植物が生育しており、「清水谷をまもる会」などが貴重な植生を守るために、活発な活動を継続しています。

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会でも、市民が中心となり、行政(国)の協力を得て、生物多様性の保全を目的として、2010年から清水谷に「防鹿ネット」を設置して、増えすぎたシカによる食害を防ぎながら、植生保護を行っています。