event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

滝道「みのおキャンドルロード2025」の夜、ふれあい広場でタッキー816の公開放送が行われました。

7月26日(土)夜、箕面公園一帯のライトアップに加え、滝道を中心に約5,000本のろうそくを飾る夏のイベント「みのおキャンドルロード2025」が開催。滝道ユズルの足湯(休業中)横「ふれあい広場」では、恒例のみのおFMタッキー816の公開放送が行われました。

ふれあい広場からの公開放送は、年に3-4回行われていますが、夜の放送は、毎年キャンドルロードの日だけ。

今回は森の守りびとゲストとして2組。はじめに「箕面の森の音楽会実行委員会 成元雅子さん、河村徳子さん」に出演いただきました。

お二人は、8/23(土曜日)、瀧安寺前広場で開催される「箕面の森の音楽会」のお知らせ。箕面の森の音楽会は、風に揺れる葉の音、小鳥のさえずり、水のせせらぎ、流れる音色に身をまかせて、五感で楽しむ森の音楽会です。ぜひ皆さんのご来場をお待ちしていますとPR。

箕面の森の音楽会実行委員会の成元さんと河村さん。

 

森のゲスト、2人目は「みのお遺産の会」の太嶋清惠さんと杉田さん。
「みのお遺産の会」では、6月、「私たちが選んだ箕面遺産」の冊子を発行されました。

冊子は、「みのお遺産の会」のみなさんが、将来に残したいわれわれのまち箕面の大切な遺産を、「自然」「遺跡」「民話」「行事」など、12のカテゴリから、第1番「箕面大滝」に始まり、80番「滝と役行者の民話」まで、計80件を選定し、写真と概要を冊子にまとめたもの。初版として、1000部を発行。配架した箕面市内の小学校では、教材で使てみたいといっていただきました・・・など完成までの苦労を辿りながら冊子を紹介されました。

みのお遺産の会の太嶋さんと杉田さん。

 

森のゲストに続いて、鍵盤ハーモニカデュオ「ミカミ」ミニライブが行われました。また、沿道には、「箕面の森のふれあい広場運営委員会」が放置竹林のタケで作った竹灯篭も並べられて、キャンドルロードに彩りを添えました。

 

※ふれあい広場での公開放送は「箕面の森のふれあい広場運営委員会」が山麓保全活動助成金の支援を受けて行っています。運営委員会では、案内所の壁面に箕面の森の動植物などの写真パネルを掲示して、市民や観光客のみなさんに豊かな箕面の自然を紹介し、環境保全を呼びかけています。また、土日祝日には箕面の山パトロール隊が駐在し、箕面山の安心安全情報などをお知らせしています。

カテゴリ:イベント情報,みのお山麓保全助成金 助成活動

タグ:

投稿者:hideonaruse

投稿日:2025年07月27日 22時間04分44秒