楽しむ 守る 活かす 育てる 学ぶ寄付のお願い

event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

最新ブログ記事 ブログ記事一覧

2025年11月25日

箕面ビジターセンターで「クリスマス飾りを作ろう」のイベントを開催しました。

11月23日(日)、「森の自然工作教室」のクリスマス特別版「クリスマス飾りを作ろう!」を開催しました。自然素材を使ってリースやツリーを作るイベントです。イベント当日のビジターセンターは晴天で紅葉も見ごろとあって、多くのハイカー、観光客で一杯でした。 今回は9組、35人の方に参加いただきました。リピーターも多く、毎年人気のイベントです。年に1回開催するこの特別版を待ち望んでいた方もいました。まずはリ…続きを読む

 

2025年11月25日

【箕面大滝へは行けません】11/24深夜の滝前店舗の火災により滝道通行止め中(11/25 10:00現在)

11月24日深夜、箕面大滝前にある店舗で火災が発生。現在(25日午前10時 時点)は鎮火していますが、滝の前のエリアは立ち入り禁止となっていますので、ご注意ください。 詳しくは、公園管理事務所のホームページでご確認ください。 ↓↓↓(クリック) http://mino-park.jp/article/1127/

 

2025年11月24日

11月23日(祝)滝道沿いのふれあい広場で「平成のぞきからくり」などが行われました。

穏やかな好天に恵まれたこの日、紅葉を楽しむ多くの人でにぎわう滝道の足湯(現在休館中)横のふれあい広場で、「ええみのお推進市民の会」のみなさんによる「平成のぞきからくり」が行われました。   「のぞきからくり」は、江戸から明治時代にかけての大道演劇の一つ。二人の口上師が竹筒を叩き調子を取りながら、からくり節にのせて物語を口上、それをお客さんが箱の覗き穴から眺めて楽しむといった趣向で、「ええ…続きを読む

 

2025年11月24日

【みのお森の学校21期】4回目 11月16日(日)森のいろんな働きを知るときこり体験

11月16日、第4回目となる森の学校が開催されました。生徒数は14名。 はじめに、箕面警察の方から「振込詐欺の注意喚起」 啓発活動のためのお話を聞きました。 午前は「森林の多目的機能」について岩崎先生の講義 〇森林の循環 森林の中で生命や物質、エネルギーが絶えず循環しながら、森が自らを維持・再生していく仕組みを学びました。 「森林医学」について横山先生にご講義頂き、 〇森林と医療のかかわり、実例 …続きを読む

 

2025年11月22日

令和7年(2025年)12月度の有害鳥獣駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)12月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。                       ハイキング道から外れた場所には、絶対に入らないようにご注意ください!   ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 駆除日程        実施場所 12月3日 ( 水 )    クリーンセンター・粟生間谷地区 12月10日 ( 水 )   オル…続きを読む

 

トピックス

大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。