event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面の山のイベント情報

新着情報 記事一覧

2025年07月27日

滝道「みのおキャンドルロード2025」の夜、ふれあい広場でタッキー816の公開放送が行われました。

7月26日(土)夜、箕面公園一帯のライトアップに加え、滝道を中心に約5,000本のろうそくを飾る夏のイベント「みのおキャンドルロード2025」が開催。滝道ユズルの足湯(休業中)横「ふれあい広場」では、恒例のみのおFMタッキー816の公開放送が行われました。 ふれあい広場からの公開放送は、年に3-4回行われていますが、夜の放送は、毎年キャンドルロードの日だけ。 今回は森の守りびとゲストとして2組。は…続きを読む

2025年07月26日

箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。

7月21日 三連休の最終日、16名の参加者の皆さんとアリジゴクの観察イベントを開催しました。猛暑の予報で、ビジターセンターでもさすがに暑い日となりました。講義室でのアリジゴク講座は短く切り上げ、早速、屋外での実習となりました。 「暑い、暑い」の中でもアリジゴクには興味深々、親子で競うようにアリジゴクに見入っていました。 前日に集めておいたダンゴムシとや当日捕獲したアリをアリジゴクのすり鉢状の巣に落…続きを読む

2025年07月17日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

7月13日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。梅雨もとっくに明けた猛暑の一日ですが、ビジターセンターの周りの川沿いや木陰は市街地に比べて少しは涼しく、子ども達が元気に遊んでいました。 今回は11組、46人と多くの方に参加いただきました。当日、ビジターセンターに遊びに来ていて、このイベントがあると聞いて参加された家族が4組ありました。好きな材料を使っての自由工作です…続きを読む

2025年07月17日

箕面ビジターセンターで「箕面のキノコを探そう」のイベントを開催しました。

7月6日 日曜日、箕面ビジターセンターのキノコ観察会を開催しました。大人12人子供9人の計21人が参加されました。 まず講義室で、講師から野外に出る時の服装や害虫対策などをお話し、2グループに分れて政の茶屋園内へ繰り出しました。 このところ雨が降らず高温続きだったので、キノコは少なく初めはなかなか見つかりませんでした。講師と自然解説員の説明で落葉の中を探すとキノコが見つかり始め、あちらこちらで歓声…続きを読む

2025年07月04日

「こもれびの森」でヘイケボタル観察会が行われます。

「箕面のホタルを守る会」主催の『ヘイケボタル観察会』が、下記の要領で行われます。 ■日時 7月12日(土)又は 7月19日(予備日)          ※雨天中止 ※事前申込要 (昨年の様子) ■プログラム概要 19:30「山荘 風の杜」駐車場にて集合・受付 (駐車場の入口ゲート付近でスタッフが案内します。) 20:00「こもれびの森」に向け出発                  20:30 観察…続きを読む

箕面の山や森で開催されるいろいろな楽しいイベント情報をお知らせします。
山とみどりのイベントカレンダーへ(←こちらをクリックしてください)