楽しむ 守る 活かす 育てる 学ぶ寄付のお願い

event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

最新ブログ記事 ブログ記事一覧

2025年02月17日

2月16日(日)生きもの会議(箕面生物多様性会議)主催の「生物多様性復活活動報告会」が行われました。

2月16日(日)午後、船場生涯学習センター5階多目的室で、「才ヶ原池を生きものの宝庫に戻せるか?」をテーマにした、「生きもの会議(箕面生物多様性会議)」主催の報告会行われました、報告会には、箕面の生物多様性の保全に関心のある方、才ケ原池を愛する市民の方々など、約30名が参加されました。(なお、この事業は「みのお山麓保全活動助成金」の支援を受けて行われています) 主催者である「生きもの会議」(箕面生…続きを読む

 

2025年02月17日

箕面ビジターセンターで春の妖精/スプリングエフェメラルが開花しました!

連日冷たい風が吹いていますが、春はそこまで来ています! 箕面ビジターセンターにお立ちよりください!! 箕面ビジターセンターの裏庭では、春を告げるフクジュソウが4輪開花しています。 このフクジュソウ、日の光が当たると花を開かせ、日がかげると花を閉じてしまいます。これからしばらく、見ごろとなるでしょう。 前庭では、かわいいセツブンソウが2輪、顔を出しています。 こちらは、小さいので、よく見ないと分かり…続きを読む

 

2025年02月05日

市民の森「教学の森」内遊歩道の補強工事が行われます。通行にご注意を!

教学の森内の遊歩道のコンクリート補修工事が下記の日程で行われます。工事期間中、車両は通行止め、歩行者は通行可ですが、通行にはご注意を! 期間 3月3日(月)~3月14日(金) クリック→教学の森工事お知らせ 詳しくは、箕面市みどりまちづくり部 公園緑地室 072-723-2121 内線(3421)まで、 お問い合わせください。

 

2025年02月03日

箕面山の中や渓谷沿い川原での「たき火」は厳禁! 大滝上・大日駐車場前の川原にたき火跡。山火事は、森林法や放火罪などの法律により処分される可能性があります。

2月1日、山麓保全委員会に市民の方から、大滝上の大日駐車場前の川原にたき火跡があると通報がありました。   以下の事項を厳守してください!! ■山林内で「たき火」は、絶対にしない!谷川の河川敷でも同様。  ■たばこは、許可された場所のみで喫煙し、吸い殻は必ず消し、投げ捨てはしない。 ■携帯コンロなど、火を使用するときは許可された場所のみで行い、火の始末を完全におこなうこと。  …続きを読む

 

2025年01月29日

勝尾寺古(旧)参道の一部通行止めのお知らせ。

勝尾寺古(旧)参道の一部が、消防署分署新設に伴う水道管敷設工事実施により、下記の要領で通行止めとなりますので、とくにハイカーのみなさんはご注意ください。 期間中に勝尾寺の往復をお考えの方は、ウツギ谷ルートなどのご利用をお勧めします。くわしくはハイキングマップなどをお確かめください。 ・日時:令和7年2月1日(土)~3月31日(月) 8:00~18:00    (日曜は原則休業,祝日は実施)  (注…続きを読む

 

トピックス

 

大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。