最新ブログ記事 

2023年03月21日
3月26日(日)ノルディックウォーキングで箕面の山を健康散策、参加者募集中です!
■ノルディックウォーキングで箕面の山を健康散策 初めての人でも簡単!! 自然解説員が春の山の楽しみをお話します。 インストラクターと一緒にポールを使ってノルディックウォーキング! 自然をより楽しめる! ←こちらをクリック ←こちらをクリック 日 時 :3月26日(日)4月8日(土)5月13日(土) 午前10:00~12:00ごろ*小雨決行(警報発令時は中止) 集 合 :箕面ビジターセンター案内所前…続きを読む

2023年03月16日
【受付開始】初夏の箕面の森癒し 6月11日(日)【みのお森のセラピーWith西江寺で季節のお弁当】癒しのプログラムと季節のお弁当を召し上がる特別企画をお届けします。
みのお森のセラピーと季節のお弁当 ~駅ちか 週末は箕面の森で~~箕面 癒森を歩く~ 箕面の山をより近くに感じていただくために 癒しの森セラピープログラムと一緒に季節のお弁当 音羽山荘の「季寄せ弁当」を西江寺の聖天閣で召し上がっていただける特別企画です。 セラピーは、 五感を研ぎ澄ましながら 森の中をゆっくりと歩いてゆくと 疲れを感じる日常から非日常に切り替え、木もれ日のゆらぎ、ほほに伝わるそよ風、…続きを読む

2023年03月15日
3月12日(日)「こもれびの森」で花が咲く木の植樹などの活動を行いました。
「こもれびの森」(箕面市有林)は「生活環境保全林」に指定されており、市民の安らぎや憩いの場、雨水を貯えて、水源の涵養や土砂災害防止の役割を果たすなど、森林が持つ公益的な機能の向上が求められています。 「こもれびの森」は、数年前に台風で大規模な倒木被害を受けました。大阪府が倒木撤去を行い、金柵などを設置した後に、2020年から市民が中心となって、植樹活動やネットや道の補修などの整備活動を行っています…続きを読む

2023年03月14日
箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。
3月12日、毎月第2日曜日の恒例イベントとなっている「森の自然工作教室」を開催しました。寒さが和らぎ、急に暖かくなってきた箕面ビジターセンター周辺には、多くのハイカーで賑わっていました。また、野草園には、春一番の花、セリバオウレン、ミスミソウ、フクジュソウ、キクザイチゲなどが咲き、春らしさを感じられる日となりました。 今月の工作教室には16人、5組の親子の家族が参加しました。2組は初めての方でした…続きを読む

2023年03月13日
箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!ネイチャーゲームと簡単な工作」のイベントを開催しました。
3月5日日曜日、箕面ビジターセンターで「しぜん大好き!楽しい森遊び!」のイベントを行いました。3家族11人が参加され、手洗い、検温、アルコール消毒のあと、マスクを着用して野外で「森で形探しをしよう」のネイチャーゲームと室内で工作を行いました。 気温も上がり、森の中は春を実感する光が溢れています。今回は小さいお子さん…続きを読む
トピックス
- 箕面ビジターセンター事務所周辺で無料Wi-Fiをご利用いただけます。通行止め情報や自然情報にご活用ください!
- 2023年度みのお山麓保全活動助成金の前期申請は終了しました。次回は後期2023年8月1日からとなります。
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」(10/23)を開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 11月3日「山とみどりのフェスティバル」終了しました。多くの方々のご協力ご来場ありがとうございました!当日の様子をクリックしてご覧ください。来年も11月3日に開催する予定です。
- みのお山麓保全活動助成金の申請受付は8月31日で終了しました。次回は2023年2月からの申請となります。
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」(2/11)を開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~の概要
- 明治の森箕面国定公園/森の安心安全情報・施設利用などの情報
※最新をチェック - みのお山麓保全委員会が、自然公園功労者「環境大臣表彰」を受賞しました!
- みのお山麓保全委員会では、通行止めなどの情報が入り次第ブログにアップしています。(カテゴリ=森の安心安全情報)
- 募金をしていただいた方に、「箕面の自然と生き物」のスライドショーDVDを進呈しています。キャンペーン実施実施中!。
- 山林所有者の”なやみ”相談を受付けております。お気軽にご相談ください。
- 「箕面の森の守りびと」になってください。詳しくはこちら。
箕面のみどりを守るために、毎年1,000円以上寄付をしていただける「箕面の森の守りびと」(サポート会員)を募集しています。
大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。