最新ブログ記事 
2025年11月05日
11月3日(祝)「山とみどりのフェスティバル ”体験フェア” 」を開催、多くの来場者でにぎわいました。
箕面公園瀧安寺前広場をメイン会場に、「山とみどりのフェスティバル・体験フェア」を11月3日(祝)に開催しました。(主催:箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会) 当日は、時折りやや強い風が吹き抜けることはありましたが、さわやかな秋晴れに恵まれました。 「山とみどりのフェスティバル」は、箕面の山や街のみどりを守り、育て、活かす活動を行っている市民団体や行政のみなさんが、日ごろ、どんな活動をしているの…続きを読む
2025年11月05日
箕面ビジターセンターで「箕面駅から歩いてみんなで秋を見つけよう」のイベントを開催しました。
11月2日、日曜日、箕面駅からビジターセンターまで自然を楽しみながら歩くイベントを行いました。当日はまさにハイキング日和、柔らかな日差しの中、とっても気持ちよくハイキングができました。参加者8名とガイドが2名の10人、時間前に集合し、早くも箕面駅を出発と気合が入っていました。 歩き始めてすぐの滝道手前の土産物店の前で、塀からぶら下がるアオツヅラフジの真っ青な実をみつけて早速解説員が解説をしました。…続きを読む
2025年11月01日
令和7(2025)年度 明治の森箕面国定公園内での工事のお知らせ
令和7(2025)年11月上旬から令和8(2026)年1月末日までの予定で、明治の森箕面国定公園内のエキスポ90みのお記念の森及び清水谷園地内において、老朽化施設の更新を図る再整備工事が実施されます。工事期間中は、園地内の一部閉鎖や騒音及び工事車両の通行など、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ■エキスポ‘90みのお記念の森(長谷園地)内の工事 <花の谷再整備>…続きを読む
2025年10月31日
2025 みのお山とみどりのフェスティバル・滝道沿いの梅屋敷で写真展を開催。
11月3日(祝)に瀧安寺前広場などで開催する山とみどりのフェスティバル・体験フェアに先行して、箕面公園内滝道沿いの梅屋敷(一の橋から北へ約150m)で、明治の森箕面国定公園の自然写真展が行われます。(写真提供:高田博光さん) 開催期間は、11月1日(土)から11月10日(月)まで。入場無料。是非お立ち寄りください! ◇四季折々の美しい箕面の自然をとらえた写真展 なお、1…続きを読む
2025年10月29日
箕面ビジターセンターで「森を歩いて野鳥を観察しよう!」のイベントを開催しました。
10月25日土曜日、ダム湖まで歩きながら野鳥を観察するイベントを開催しました。当日は曇り空で、時折小雨の降る天候でしたが、大人10人、子ども3人が参加しました。 ビジターセンターから森の中を登りますが、ダムに出ると突然大きく視界が開けます。解説員の誘導のもと、山の峰や麓、そして湖面にも野鳥の姿を追っていきます。 途中では、タカ渡りの説明や観察場所に適したポイントについてのお話があり、参加者は興味深…続きを読む
トピックス
- 令和7年11月15日~12月7日の土曜日・日曜日・祝日は箕面ドライブウェイ(府道43号豊中亀岡線)は一方通行規制が行われます。(自転車も対象です)ご注意ください。
- みのお山とみどりのフェスティバル2025生物多様性研究フォーラム「箕面の森の天然記念物~オオサンショウウオとニホンザルの生息地」を10月13日(月・祝)に開催しました。
- みのお森の学校21期が9月21日(日)に開校しました。中途からの入学は可能です。気軽にお問い合わせください!!
- 「みのお山麓保全活動助成金」8月度募集が終了しました。次回は2026年2月度募集となります。お問い合わせは山麓保全委員会事務局まで。
- 箕面市議会議員研修会で講演しました(2025/5/9)。当日の資料を公開します。
- みのお山とみどりのフェスティバル2024生物多様性研究フォーラム「みんなで考えよう!災害に強い持続可能な森づくり」を開催しました(2024/11/10)。当日資料を公開しましたので、ぜひご覧ください。
- 山とみどりのフェスティバル2023「箕面の森 シカ害対策 研究フォーラム」2023年9月24日(日)に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 山麓保全の活動を振り返り、箕面の山の未来をみんなで考える20周年記念イベント、2023年7月17日に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 箕面ビジターセンター事務所周辺で無料Wi-Fiをご利用いただけます。通行止め情報や自然情報にご活用ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル2022生物多様性研究フォーラム「生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」を開催しました(2022/10/23)。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル2021生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」を開催しました(2022/2/11)。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル2020生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~(202010/18)の概要
- ハイキングマップ/森の安心安全情報・施設利用などの情報
※最新をチェック - みのお山麓保全委員会が、自然公園功労者「環境大臣表彰」を受賞しました!
- みのお山麓保全委員会では、通行止めなどの情報が入り次第ブログにアップしています。(カテゴリ=森の安心安全情報)
- 募金をしていただいた方に、「箕面の自然と生き物」のスライドショーDVDを進呈しています。キャンペーン実施実施中!
。 - 山林所有者の”なやみ”相談を受付けております。お気軽にご相談ください。
- 「箕面の森の守りびと」になってください。詳しくはこちら。
箕面のみどりを守るために、毎年1,000円以上寄付をしていただける「箕面の森の守りびと」(サポート会員)を募集しています。
大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。













