楽しむ 守る 活かす 育てる 学ぶ寄付のお願い

event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

最新ブログ記事 ブログ記事一覧

2025年10月02日

箕面ビジターセンターだより2025年10月・11月・12月号3ページ 植物種名の間違い(お詫び)

箕面ビジターセンターだより2025年10月・11月・12月号表を印刷して配布しましたが、3ページの「秋の花たち」で植物の種名と写真が間違っていました。訂正させていただくとともにお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。 (誤)キチジョウソウ⇒(正)アキチョウジ (誤)アキチョウジ⇒(正)キチジョウソウ ≪間違った植物の種名≫ ≪正しい植物の種名≫ NPO法人みのお山麓保全委員会 事務局高島 &n…続きを読む

 

2025年10月01日

箕面ビジターセンターで「キノコを探そう」のイベントを開催しました。

9月28日(日)、大人にも子どもにも人気のイベント「箕面のキノコを探そう」を開催しました。当日は天気もよく、暑さも落ち着いて秋を感じられる日となりました。このイベントは早くから満席で、22名の方にご参加いただきました。 まず、講義室で講師の波部さんからキノコの観察のしかたや注意事項、キノコの取り方、キノコとは等の話がありました。参加者は、それらの話にじっくり耳を傾けて聞いていました。 話の後は野外…続きを読む

 

2025年09月27日

9月21日(日)第21回みのお森の学校が始まりました。

9月21日(日)第21回森の学校が始まりました。受講生17名、補講生2名でスタートです。 箕面駅すぐの平尾会館で簡単なガイダンスの後、アイスブレイクで知らない人同士が簡単なゲームを通してコミュニケーションを取っていくうちに、いつの間にか和やかな雰囲気です。誕生日順に並んだ時は「私はモーツァルトと同じ日!」等けっこう皆さん有名人と同じ誕生日を披露したり面白かったです。 その後中瀬校長からフィールドの…続きを読む

 

2025年09月26日

教学の森「望海の丘」緊急ポイントD24~D42の区間のハイキング道が通行止めになります。

教学の森「望海の丘」周辺の緊急ポイントD24~D42の区間のハイキング道が大阪府による砂防提工事のため、通行止めとなります。やむをえず周辺を通行する場合は迂回路をご利用ください。 【通行止め場所】 【通行止め期間】 令和7年10月中旬~令和9年9月下旬(予) 【工事内容】 ● 淀川水系 小川第2支渓 砂防堰堤工事 コンクリート堰堤工 2,250㎥ 鋼製堰堤工 一式   詳しは,大阪府池田…続きを読む

 

2025年09月24日

箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。

9月14日(日)、毎月第2日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。夏休みも終わりましたが、秋はまだまだ遠く感じられるほど暑く、曇り空のじめっとした蒸し暑い一日でした。3連休ということもあり、箕面ビジターセンター周辺には家族連れや、また外国人の方も多く来られていました。 今回の工作教室は6組、21人の方に参加いただきました。幼児は保護者の方と一緒に、小学生は自分で考えて工夫し、自由に作…続きを読む

 

トピックス

大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。