楽しむ 守る 活かす 育てる 学ぶ寄付のお願い

event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

最新ブログ記事 ブログ記事一覧

2025年04月01日

箕面ビジターセンターで「山さわやか、山を楽しむノルディックウォーキング」のイベントを開催しました。

3月30日(日)、ビジターセンタでノルディックウォーキングのイベントを開催しました。数日前の暖かさはどこへ…センターの気温は4℃と寒い中、イベントは始まりました。それでも野草園の中を観察すると、カタクリ、ユキワリソウなどの春の訪れを告げる花たちが出迎えてくれました。川沿いに出るとヒュウガミズキ、トサミズキ、アセビも満開でした。 まず、もみじ広場でイベントの注意事項やストックの持ち方を丁寧に説明して…続きを読む

 

2025年04月01日

箕面ビジターセンターで「箕面川ダムハイキング みんなで春を見つけよう」のイベントを開催しました。

3月23日(日)、好天に恵まれ、ビジターセンターからダム湖の周りを自然観察しなが歩くイベントを開催しました。16名の参加者の皆さんも全員が時間前に集合して張り切っての出発しました。 今年の山の春の訪れは遅いようで「みんなで春を見つけよう」のイベントでしたが、まだそれには少し早いようでした。それでもホソバタブ、オオカナメモチ、ゴマギの香りをかいだり、ツバキの蜜を少し口に含んでみたり、様々な感覚を使っ…続きを読む

 

2025年03月31日

4月7日、8日、NHK/BS番組「新日本風土記」で、ええみのお推進市民の会の「平成のぞきからくり」が取り上げられます。

「ええみのお推進市民の会」が制作、上演の「平成のぞきからくり」が、NHk番組「新日本風土記」で放送されます。 放送予定は、4月7日(月)21時 BSプレミアム4K                 および 4月8日(火)20時 BS。 撮影は、1月7日、滝道ふれあい広場で行われました。   「平成のぞきからくり」は、暗い箱の中に映る、箕面山ゆかりの役ノ行者の物語や箕面の民話などの動画にあわ…続きを読む

 

2025年03月30日

勝尾寺参道/緊急ポイントC11北のハイキング道の通行止め解除を確認しました。

勝尾寺参道にある「緊急ポイントC11(二十六町石)~奥土池」までの区間で、消防署分署新設に伴う水道管敷設工事実施により、長い間通行止めとなっていましたが、工事が完了したため、3月末に通行止めが解除となったことを確認しました。(事務局) 緊急ポイントC11(二十六町石) C11~奥土池の南までのハイキング道(里道)

 

2025年03月29日

箕面の如意谷及び新稲地区の二か所で大阪府森林環境税を活用した治山ダム等の森林整備事業が行われました。

近年、局地的な集中豪雨が頻繁に発生しています。土石流の発生時に渓流沿いの木を巻き込んで流れ出すことで、河川や水路などをふさぎ、市街地の冠水や交通遮断などを拡大させる流木被害が発生します。 箕面においても、市街地の背後に山間・山麓部が迫っているため、ひとたび災害が発生すれば、生命や財産が危険にさらされることになります。 こうしたなか、森林保全対策を緊急かつ集中的に実施することが急務になっており、大阪…続きを読む

 

トピックス

 

大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。