event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta
みのお山なみネット/箕面の山麓保全活動情報のポータルサイト > 明治の森箕面自然休養林管理運営協議会

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会

新着情報 記事一覧

2025年02月17日

箕面ビジターセンターで春の妖精/スプリングエフェメラルが開花しました!

連日冷たい風が吹いていますが、春はそこまで来ています! 箕面ビジターセンターにお立ちよりください!! 箕面ビジターセンターの裏庭では、春を告げるフクジュソウが4輪開花しています。 このフクジュソウ、日の光が当たると花を開かせ、日がかげると花を閉じてしまいます。これからしばらく、見ごろとなるでしょう。 前庭では、かわいいセツブンソウが2輪、顔を出しています。 こちらは、小さいので、よく見ないと分かり…続きを読む

2025年02月03日

箕面山の中や渓谷沿い川原での「たき火」は厳禁! 大滝上・大日駐車場前の川原にたき火跡。山火事は、森林法や放火罪などの法律により処分される可能性があります。

2月1日、山麓保全委員会に市民の方から、大滝上の大日駐車場前の川原にたき火跡があると通報がありました。   以下の事項を厳守してください!! ■山林内で「たき火」は、絶対にしない!谷川の河川敷でも同様。  ■たばこは、許可された場所のみで喫煙し、吸い殻は必ず消し、投げ捨てはしない。 ■携帯コンロなど、火を使用するときは許可された場所のみで行い、火の始末を完全におこなうこと。  …続きを読む

2025年01月18日

箕面市如意谷地区で大阪府森林環境税を活用した森林整備事業が行われています。ハイキング道の通行規制はありませんが、注意して通行してください。

2024年11月10日に開催した山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「みんなで考えよう!災害に強い森づくり」で事業紹介をした大阪府森林環境税を活用した箕面山麓における森林防災事業の件、 昨年来の如意谷地区における治⼭ダム・流⽊対策⼯施⼯地に続いて、年明けから新たな森林整備施⼯地(1.29ha)において、森林整備事業が行われています。 周辺のハイキング道については、通行止めなどの規制は…続きを読む

2025年01月17日

勝尾寺園地駐車場の一時閉鎖のお知らせ

勝尾寺園地駐車場の安全点検のため、当面の間、勝尾寺園地駐車場が終日閉鎖されます。園地内遊歩道の通過やトイレの使用は可能ですが、車両の通行はできません。再開時期は未定。利用者の方はご注意ください。 詳しくは、近畿中国森林管理局 京都大阪森林管理事務所 ホームページトップのお知らせ欄をご覧ください。↓クリック https://www.rinya.maff.go.jp/kinki/kyoto/index…続きを読む

2024年12月16日

山林内の「たき火」は絶対にダメ!聖天展望台でたき火跡が見つかりました。

12月10日、箕面公園管理事務所から、職員が園内を巡回時に、聖天展望台で、床一面の焚火跡を発見したとの連絡がありました。 聖天展望台 たき火跡   ・山林内で、「たき火」は、絶対にしないでください! ・たばこは、許可された場所のみで喫煙し、吸い殻は必ず消し、投げ捨てはしないでください! ・携帯コンロなど、火を使用するときは許可された場所のみで実施し、火の始末を完全にしてください! 山火事…続きを読む

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会とは・・・

目的

協議会は、明治の森箕面自然休養林(箕面国有林)を対象として、豊かで美しい森林の保全・整備及び自然環境に対する尊敬の心をもった森林利用の促進を図るため「明治の森箕面国定公園管理運営協議会」との連携を図りつつ、自主的な活動により、同自然休養林の整備・管理及び活用を適切かつ円滑に推進するとともに、関係者の連携を密にしつつ、対話と協働的な取組を行うことを目的とする。

事業

協議会は、前条の目的を達成するため、近畿中国森林管理局(京都大阪森林管理事務所)と緊密な連携の下に次の事業を行うことができる。

(1)明治の森箕面自然休養林の環境整備・保全に関すること
(特に、自然景観と生物多様性の確保に配慮した森林環境の整備)
(2)明治の森箕面自然休養林の活用に関すること
(ソフト対策の実施に関するものに限る)
(3)明治の森箕面自然休養林のPR、普及啓発に関すること。
(4)明治の森箕面自然休養林の利用者の安全対策に関すること。
(5)サポーターの募集・選定及び活用に関すること。
(6)明治の森箕面自然休養林における生物多様性の確保に向けた植生調査、希少種
(歴史的に希少なものを含む)の保護・増殖に関すること。
(7)その他目的の達成に必要な事業に関すること
(特定の企業等の商品販売、商業活動に繋がらないものに限る)

活動実績及び決算報告

令和5年度(2023年)

令和4年度(2022年)

令和3年度(2021年)

令和2年度(2020年)

令和元年度  (2019年)
平成30年度  (2018年)
平成29年度(2017年)
平成28年度(2016年)
平成27年度(2015年)
平成26年度(2014年)
平成25年度(2013年)

活動計画及び収支予算書

令和6年度(2024年)

令和5年度(2023年)

令和4年度(2022年)

令和3年度(2021年)

令和2年度 (2020年)
平成31年度 (2019年)
平成30年度(2018年)
平成29年度(2017年)
平成28年度(2016年)
平成27年度(2015年)
平成26年度(2014年

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会委員        令和6年5月現在
市民団体委員

 

所属機関・団体名等 役職 氏名
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 会長代理 常俊 容子
NPO法人 日本森林ボランティア協会 事務局長 川田 隆昭
NPO法人 みのお山麓保全委員会 事務局 高島 文明 (事務局)
清水谷をまもる会 代表幹事 長尾 賢次
箕面観光ボランティアガイド 渉外担当 犬石久美子
箕面里山工房 代表 越田 恒人 (監事)
みのお里ぷら 会長 山里 達雄
箕面ナチュラリストクラブ 代表 角谷 正朝
箕面生物多様性会議(生きもの会議) 代表 石田 達郎
箕面の山パトロール隊 副隊長 田子 広一 (代表)
NPO法人とどろみの森クラブ 理事長 古賀 寛
行政関係委員
  所属機関・団体名等 役職 氏名
大阪府北部農と緑の総合事務所  みどり環境課 課長 釜谷 聡
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所     生物多様性センター センター長 平松 和也
(独)森林総合研究所 森林資源管理研究グループ グループ長 八巻 一成
箕面市教育委員会 教育センター 参事 新居 達
箕面市 環境動物室 天然記念物室 担当室長 大倉 三男
箕面市 みどりまちづくり部公園緑地室 担当室長 小篠 智彰
近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター 所長 岩本 英世
相談役
  所属機関・団体名等 役職   氏名
近畿中国森林管理局 京都大阪森林管理事務所  所長 氏橋 亮介
オブザーバー
  所属機関・団体名等 役職   氏名
箕面公園管理事務所  所長 武曽 晃弘