event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

ナラ枯れ被害防止

新着情報 記事一覧

2023年03月25日

【みのお森の学校18期6回目】「違うって素晴らしい」「森のおそうじ、森に恩返し」

1月15日 晴天 みのお森の学校6回目 令和5年新年早々、森の学校18期の第6回目が1月15日に開講しました。今回は18期生、21名が全員参加で、幸先の良いスタートとなりました。 午前中は、永浜久美恵先生より「生物多様性 ~違うってすばらしい~」について講義して頂き、先生からお年玉としてカラスウリの実が打ち出の小槌ということで18期生の希望者にプレゼントしていただきました。 講義は、生物の多様性と…続きを読む

2023年03月24日

オオサンショウウオを見つけても、さわらないでください!かみつかれてけがをすることがあります

下は、オオサンショウウオが水鳥をくわえている写真です。 3月19日に街なかを流れる箕面川で撮られた写真で、市民の方から山麓委員会に送っていただきました。 今までも、カワガラスをくわえている様子や水の中でイタチかテンをくわえている様子を見たことがありますが、今回はコサギのような水鳥をくわえています。 オオサンショウウオは肉食です! 顔の前に手をだすと鋭い歯でかみつかれてけがをする恐れがあります。 箕…続きを読む

2023年03月23日

4月度の有害鳥獣の駆除のお知らせ

4月度、大阪府猟友会箕面支部が下記の日程・地区で有害鳥獣の駆除を予定しています。ハイキング道から外れないようにご注意ください。 時間はいずれも午前8時から午後5時までとなっております。場所の詳細は以下のリンク先よりご確認ください。 1)止々呂美・森町地区 令和5年4月 2 日(日) 5 日(水) 9 日(日) 26日(水) 30日(日) 2)クリーンセンター裏山周辺地区・粟生間谷(奥)地区 令和5…続きを読む

2023年03月21日

3月26日(日)ノルディックウォーキングで箕面の山を健康散策、参加者募集中です!

■ノルディックウォーキングで箕面の山を健康散策 初めての人でも簡単です。 自然解説員が春の山の楽しみをお話しますので、自然をより楽しめます。 インストラクターと一緒にポールを使ってノルディックウォーキングを楽しみましょう! ←こちらをクリック ←こちらをクリック 日 時 :3月26日(日)4月8日(土)5月13日(土) 午前10:00~12:00ごろ*小雨決行(警報発令時は中止) 集 合 :箕面ビ…続きを読む

2023年03月16日

【受付開始】初夏の箕面の森癒し 6月11日(日)【みのお森のセラピーWith西江寺で季節のお弁当】癒しのプログラムと季節のお弁当を召し上がる特別企画をお届けします。

みのお森のセラピーと季節のお弁当 ~駅ちか 週末は箕面の森で~~箕面 癒森を歩く~ 箕面の山をより近くに感じていただくために 癒しの森セラピープログラムと一緒に季節のお弁当 音羽山荘の「季寄せ弁当」を西江寺の聖天閣で召し上がっていただける特別企画です。 セラピーは、 五感を研ぎ澄ましながら 森の中をゆっくりと歩いてゆくと 疲れを感じる日常から非日常に切り替え、木もれ日のゆらぎ、ほほに伝わるそよ風、…続きを読む

箕面でも、一昨年の如意谷に続き、山麓部の粟生間谷/体験学習の森・粟生外院/善福寺ヶ原、如意谷/池の谷緑地、「名勝」箕面山である府営箕面公園内や止々呂美地区、また市街地にある箕面東公園でも「ナラ枯れ」被害が発見されました。 これ以上大量に被害が発生すると、手をつける事が困難な状況となってしまいます。
今なら早期に発見して対策を行うと、被害を最小限に食い止める事ができる可能性があります。早期発見は、行政だけでは困難です。多くの山林所有者や市民の皆さまのご協力をお願いします。

全国病虫獣害防除活動会長賞を受賞

平成27年度森林病虫獣害防除活動優良事例コンクールでNPO法人みのお山麓保全委員会「ナラ枯れ防止グループが全国病虫獣害防除活動会長賞を受賞しました。
表彰状
みのお山麓での「ナラ枯れ」被害防止活動報告はこちらをクリックしてください。