最新ブログ記事 

2025年05月23日
大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)6月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れた場所には、絶対に入らないようにご注意ください! ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 駆除日程 実施場所 1日(日) 止々呂美・森町地区 4日 (水) オルタナの森・新稲地区 8日(日) 白島・外院地区 11日 (水) 止々呂美・森町地区 15日 (日) 白島・外院地区 18…続きを読む

2025年05月16日
みのお山麓保全委員会の前事務局長 高島文明さんが、林野庁長官から感謝状を授与されました。
5月15日に開催された明治の森自然休養林管理協議会の例会で、みのお山麓保全委員会前事務局長の高島文明さんに対して、国有林野の管理経営の推進や森林・林業の発展に多大なる貢献をされたとして、林野庁長官から感謝状が贈られました。 明治の森自然休養林管理協議会は、箕面の山間・山麓の環境保全や課題解決のため、国や大阪府、箕面市などの行政と研究機関及び市民団体で構成し、情報共有や意見交換会を定期的に行い、 ま…続きを読む

2025年05月16日
箕面ビジターセンターで「森の自然工作教室」のイベントを開催しました。
5月11日(日)、毎月第二日曜日に行っている「森の自然工作教室」を開催しました。当日は新緑が美しく爽やかな風がふく中、箕面ビジターセンター周辺では、紫色のフジの花が咲き乱れていました。 今回は4家族19人の方が参加され、2家族は初めてでした。初めて参加された方々は様々な種類の自然材料を見て感激されていました。今回も皆さんに、豊富な材料を使って、自由に工作をしていただきました。 「もりのおうち」「な…続きを読む

2025年05月15日
5月12日、午後、山麓委員会事務所に一人のハイカーさんが訪れ、「才ヶ原林道上でたき火した跡がある」と通報してくれました。 場所は、ドライヴウェイ沿いの「風の杜」を少し北へ行った「才ヶ原林道」の入口から約300m入った路上で、現場を確認すると、赤い野球帽が燃やされていて、路上が直径50cm程度、黒焦げになっていました。また焦げ跡の近くが白く汚れていました。 何者の行為か不明ですが、道の隅には枯葉がた…続きを読む

2025年05月12日
【みのお森の学校20期】森の癒し、五感で森を感じよう みのお森のセラピー4/16
4月20日(日)、新緑が美しく、爽やかな天気に恵まれたこの日、勝尾寺園地にて第10回の講座が開催されました。 午前中はウィングハウス内で、森の癒し・五感で森を感じよう(人と森林の関わり)をテーマに、永浜 久美恵先生による講義が開催され、13名の受講生が参加しました。 講義では、先生からクロモジ(茶道で使用される楊枝の材料)の若葉が配られ、参加者全員で葉をちぎって香りを嗅ぎました。 疲れを癒すような…続きを読む
トピックス
- みのお森の学校21期の募集が始まりました。人気講座です 申し込みはお早めに!!
- 【みのお森の学校】人と自然の入門講座 20期の講座の様子をお届けします。
- 「みのお山麓保全活動助成金」の2025年2月度募集は終了いたしました。次回は8月度募集となります。(募集期間8月1日~8月31日)
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「みんなで考えよう!災害に強い持続可能な森づくり」を開催しました(2024/11/10)。当日資料を公開しましたので、ぜひご覧ください。
- 山とみどりのフェスティバル「箕面の森 シカ害対策 研究フォーラム」2023年9月24日(日)に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 山麓保全の活動を振り返り、箕面の山の未来をみんなで考える20周年記念イベント、2023年7月17日に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 箕面ビジターセンター事務所周辺で無料Wi-Fiをご利用いただけます。通行止め情報や自然情報にご活用ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」を開催しました(2022/10/23)。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- みのお山とみどりのフェスティバル生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」を開催しました(2022/2/11)。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!
- 生物多様性研究フォーラム~ニホンジカの生息状況と「エキスポ’90みのお記念の森」の生物多様性~(202010/18)の概要
- ハイキングマップ/森の安心安全情報・施設利用などの情報
※最新をチェック - みのお山麓保全委員会が、自然公園功労者「環境大臣表彰」を受賞しました!
- みのお山麓保全委員会では、通行止めなどの情報が入り次第ブログにアップしています。(カテゴリ=森の安心安全情報)
- 募金をしていただいた方に、「箕面の自然と生き物」のスライドショーDVDを進呈しています。キャンペーン実施実施中!
。 - 山林所有者の”なやみ”相談を受付けております。お気軽にご相談ください。
- 「箕面の森の守りびと」になってください。詳しくはこちら。
箕面のみどりを守るために、毎年1,000円以上寄付をしていただける「箕面の森の守りびと」(サポート会員)を募集しています。
大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。