event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta
みのお山なみネット/箕面の山麓保全活動情報のポータルサイト > 明治の森箕面自然休養林管理運営協議会

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会

新着情報 記事一覧

2023年09月29日

山とみどりのフェスティバル「箕面の森 シカ害対策 研究フォーラム」を9月24日(日)に開催しました。当日資料の概要を公開しましたので、ぜひご覧ください!

箕面でも増えすぎたシカによる被害が深刻になっており、増えすぎたシカから箕面の森をどう守るか「箕面の森・シカ害対策研究フォーラム」を9月24日(日)に箕面文化・交流センター8階大会議室で開催しました。 主催:箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会、後援:明治の森箕面自然休養林管理運営協議会 シカ害対策に関心を持つ56名の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。当日、ご参加出来なかった方もいら…続きを読む

2023年09月20日

10/15(日)箕面勝尾寺園地で、近畿大学中高大連携森林学習プロジェクトが「みのおForest Walk」のイベントを開催します。事前予約を受け付け中です!

主催:近畿大学中高大連携森林学習プロジェクト、後援:林野庁近畿駐豪森林管理局で、10月15日(日)に箕面勝尾寺園地で、『みのお Forest Walk in勝尾寺園地』を開催します。 事前予約制で参加費は300円です。各コース先着20名様まで、親子での参加も可能です・ お問い合わせやお申し込みは下のチラシにあるE-mailアドレスにお願いします。 「森林散策・生き物観察コース(10:00~12:0…続きを読む

2023年09月17日

才ヶ原林道沿いのスズメバチの巣、9/17(日)午前、ハイカー2名がハチに刺され、同日午後、箕面公園管理事務所の職員が急行し駆除していただきました。これからの時期はスズメバチに注意しましょう!

9/15に市民の方から情報提供があり、山なみネットのブログ(9/15)で注意喚起を呼びかけていましたが、9/17(日)午前に才ヶ原林道をハイキングされていた女性2名がスズメバチに刺されたという電話が山麓委員会(事務局/高島)にありました。 才ヶ原林道は多くのハイカーが歩くコースであり、林道添いのアカメガシワのウロにキイロスズメバチが巣を作っており、人の話し声などで刺激されたのか、急に襲って来たよう…続きを読む

2023年09月06日

箕面の山間・山麓部のハイキング道では、台風や大雨などによる倒木や道崩れ、危険木などが発生している場合があります。ハイキングをされる際は、十分注意してください。

箕面公園管理事務所から、9月15日(金)危険木処理実施の連絡がありました。 滝道(時雨)の対岸にある大木の幹が縦にさけているのが発見されました。 倒れた場合、滝道に影響がでる恐れがあるため、緊急で伐採作業をおこないます。 滝道に大型クレーンを置いての作業となるため、車両は通行止めとなります。 大変ご迷惑をおかけ致しますが、来園者、事業者様の安心・安全確保のため、ご理解とご協力を宜しくお願い致します…続きを読む

2023年08月23日

8月23日(水)明治の森箕面国定公園内でハチに刺される事故が発生しました。これからの季節、山を歩く際はハチに注意してください!

8月23日(水)明治の森箕面国定公園/勝尾寺園地近くの山中でハチに刺される事故が発生しました。5人が刺され、2人が救急搬送されましたが、軽症で済んだようです。、 ※刺したハチは、ハイキンク道からはずれた林内の木の根元に営巣していたキイロスズメバチであることが分かりました。(8月24日) 夏から秋にかけては、ハチ(スズメバチなど)が活発に活動する時期です。 ハイキングの際は、ハチに注意してください。…続きを読む

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会とは・・・

目的

協議会は、明治の森箕面自然休養林(箕面国有林)を対象として、豊かで美しい森林の保全・整備及び自然環境に対する尊敬の心をもった森林利用の促進を図るため「明治の森箕面国定公園管理運営協議会」との連携を図りつつ、自主的な活動により、同自然休養林の整備・管理及び活用を適切かつ円滑に推進するとともに、関係者の連携を密にしつつ、対話と協働的な取組を行うことを目的とする。

事業

協議会は、前条の目的を達成するため、近畿中国森林管理局(京都大阪森林管理事務所)と緊密な連携の下に次の事業を行うことができる。

(1)明治の森箕面自然休養林の環境整備・保全に関すること
(特に、自然景観と生物多様性の確保に配慮した森林環境の整備)
(2)明治の森箕面自然休養林の活用に関すること
(ソフト対策の実施に関するものに限る)
(3)明治の森箕面自然休養林のPR、普及啓発に関すること。
(4)明治の森箕面自然休養林の利用者の安全対策に関すること。
(5)サポーターの募集・選定及び活用に関すること。
(6)明治の森箕面自然休養林における生物多様性の確保に向けた植生調査、希少種
(歴史的に希少なものを含む)の保護・増殖に関すること。
(7)その他目的の達成に必要な事業に関すること
(特定の企業等の商品販売、商業活動に繋がらないものに限る)

活動実績及び決算報告

令和4年度(2022年)

令和3年度(2021年)

令和2年度(2020年)

令和元年度  (2019年)
平成30年度  (2018年)
平成29年度(2017年)
平成28年度(2016年)
平成27年度(2015年)
平成26年度(2014年)
平成25年度(2013年)

活動計画及び収支予算書

令和5年度(2023年)

令和4年度(2022年)

令和3年度(2021年)

令和2年度 (2020年)
平成31年度 (2019年)
平成30年度(2018年)
平成29年度(2017年)
平成28年度(2016年)
平成27年度(2015年)
平成26年度(2014年

明治の森箕面自然休養林管理運営協議会委員        令和5年5月現在
市民団体委員

 

所属機関・団体名等 役職 氏名
公益社団法人 大阪自然環境保全協会 会長代理 常俊 容子
NPO法人 日本森林ボランティア協会 事務局長 神前 順次
NPO法人 みのお山麓保全委員会 事務局長 高島 文明 (事務局)
清水谷をまもる会 代表幹事 長尾 賢次
箕面観光ボランティアガイド 渉外担当 犬石久美子
箕面里山工房 代表 越田 恒人 (監事)
みのお里ぷら 会長 山里 達雄
箕面ナチュラリストクラブ 代表 角谷 正朝
箕面生物多様性会議(生きもの会議) 代表 石田 達郎
箕面の山パトロール隊 副隊長 田子 広一 (代表)
箕面自然調査会
NPO法人とどろみの森クラブ 理事長 古賀 寛
行政関係委員
  所属機関・団体名等 役職 氏名
大阪府北部農と緑の総合事務所  みどり環境課 課長 釜谷 聡
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所     生物多様性センター センター長 平松 和也
(独)森林総合研究所 森林資源管理研究グループ グループ長 齋藤 和彦
箕面市教育委員会 教育センター 参事 主原 照昌
箕面市 環境動物室 天然記念物室 担当室長 大倉 三男
箕面市 みどりまちづくり部公園緑地室 担当室長 小川 貴義
近畿中国森林管理局 箕面森林ふれあい推進センター 所長 岩本 英世
相談役
  所属機関・団体名等 役職   氏名
近畿中国森林管理局 京都大阪森林管理事務所  所長 氏橋 亮介