event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

箕面ビジターセンターで今年2回目のキノコの観察会を行いました。

9月27日(日)箕面ビジターセンターで「箕面のキノコを探そう!」の観察会を行いました。参加者は、34名(大人28名、こども8名)と多くの方にご参加をしていただきました。

この日は好天に恵まれ、講義室に集まって挨拶をした後、阪神キノコ研究会の講師がリーダーになって、箕面ビジターセンター近くの自然研究路をゆっくり歩きながら、キノコを探しました。

観察の様子0 観察の様子1

あっという間に時間が過ぎ、14時に講義室に戻って、採集したキノコの同定(観察)会をしました。同定のために、最小限の採集をするように注意しました。

講師のお話

同定の様子1 同定の様子2

分かったものだけで33種のキノコを観察することができました。今年は昨年より雨が多かったのと、たくさんの方の眼で、多くのキノコを発見しました。

アイタケ、アキヤマタケ、アミタケ、ウスヒラタケ、ウラベニホテイシメジ、オオキツネタケ、オオツリタケ、カエンタケ、カキシメジ、カラカサタケ、カワムラフウセンタケ、キチチタケ、キナギナタタケ、サザナミフウセンタケ、タヌキノチャブクロ、チシオタケ、チチタケ、ツクツクボウシタケ、ツチカブリ、テングノメシガイ、ナガエノチャワンタケ、ナラタケ、ニクアツベニサラタケ、ニセショウロ、ハナビラニカワタケ、ビョウタケ、ベニタケの仲間、ベニヒカゲ、ホウロクタケ、マンネンタケ、ロクショウグサレキン

間違って毒キノコを食べると大変です。明治の森箕面国定公園では、キノコの採集はしないように呼びかけています。キノコは色も形のさまざまで、見ているとあきないですね。採集はしないで、ながめるだけにしましょう!

キノコ発見 キノコ発見2

アキヤマタケ

アキヤマタケ

カエンタケ ※猛毒です。箕面でも増えています。見つけてもさわらないようにしましょう。

カエンタケ

カキシメジ

カキシメジ

カラカサタケ

カラカサtケ カラカサタケ幼菌

キナギナタタケ

キナギナタタケ

タヌキノチャブクロ

タヌキノチャブクロ

タマシロオニタケ

タマシロオニタケ

チチタケ

チチタケ

ツチカブリ

ツチカブリ

ツクツクボウシタケ

※よく見るとツクツクボウシの幼虫が分かります。

地上に出ているのは、下の写真では、左の2cmくらいでした。

ツクツクボウシタケ

テングノメシガイ

テングノメイシガ

ナガエノチャワンタケ

ナガエノチャワンタケ

ハナビラニカワタケ

ハナビラニカワタケ

ビョウタケ

ビョウタケ

ベニヒガサ

ベニヒガサ

ホウロクタケ

ホウロクタケ

ムラサキシメジ

ムラサキジメジ

ロクショウグサレキン

ロクショウグサレキン

 

カテゴリ:箕面ビジターセンター,生き物の多様性保全

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2015年10月01日 20時間03分31秒