楽しむ 守る 活かす 育てる 学ぶ寄付のお願い

event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

最新ブログ記事 ブログ記事一覧

2025年07月13日

7月11日(金)「こもれびの森」植樹エリア(A,B,Cネット内)の定期巡回を行いました。

2018年の台風で南斜面のスギ・ヒノキの人工林で多くの倒木が発生した「こもれびの森」(箕面市有地)では、復興事業として、行政により倒木撤去と防鹿用金柵の設置が行われた後、2020年から市民が中心となり植樹活動などを行ってきました。   7月11日(金)、山麓委員会内の「こもれびの森部会」担当理事など4人が、植樹エリア(A、B,Cネット内)の定期巡回を行いました。 林道B9ポイントからAネ…続きを読む

 

2025年07月04日

「こもれびの森」でヘイケボタル観察会が行われます。

「箕面のホタルを守る会」主催の『ヘイケボタル観察会』が、下記の要領で行われます。 ■日時 7月12日(土)又は 7月19日(予備日)          ※雨天中止 ※事前申込要 (昨年の様子) ■プログラム概要 19:30「山荘 風の杜」駐車場にて集合・受付 (駐車場の入口ゲート付近でスタッフが案内します。) 20:00「こもれびの森」に向け出発                  20:30 観察…続きを読む

 

2025年07月01日

箕面ビジターセンターで「アリジゴクの不思議発見」のイベントを開催しました。

6月15日日曜日、ビジターセンターでアリジゴクの観察イベントを実施しました。当日は梅雨の時期でありながら雨は降らず、11名の参加がありました。小学生低学年から幼児の子供さんが中心で、楽しそうな雰囲気の中始めました。 最初に、講義室でアリジゴクの体やウスバカゲロウの一生について説明をしました。また、アリジゴクの観察のしかたやアリジゴクの実験に関しての注意事項等を話しました。 続いて、アリジゴクの観察…続きを読む

 

2025年06月30日

6月29日(日)箕面の山を守る!育てる!活かす!「みのお山麓保全活動助成金」活動報告会を行いました。

6月29日(日)13時30分から16時、「みのお山麓保全活動助成金」活動報告会を、みのお市民活動センターで行いました。報告会にはスタッフを含め33名が参加しました。 今回は、2024年度に助成金を受けて活動した全18の市民団体が、所定の「成果シート」などをもとに、活動報告を行い、会場やコメンテーターからの質問やご意見をいただきました。 ※コメンテーターは、「みのお山麓保全活動助成金」審査会会長の増…続きを読む

 

2025年06月27日

令和7年(2025年)7月度の有害鳥獣駆除のお知らせ

大阪府猟友会箕面支部が下記の地区で令和7年(2025年)7月度の有害鳥獣の駆除を予定しています。 ハイキング道から外れた場所には、絶対に入らないようにご注意ください! ■実施エリアおよび日時は以下の通りです。 駆除日程 実施場所 2日(水) 止々呂美・森町地区 9日(水) 止々呂美・森町地区 30日 (水) 止々呂美・森町地区   ■実施時間 午前8時から午後5時まで ※雨天の場合は中止…続きを読む

 

トピックス

大阪府箕面に広がる美しい山なみ、この山なみをみんなで守り生かしていきましょう。
このページは山を保全し活用する計画や活動を皆さんと進めていく場として、NPOみのお山麓保全委員会が運営しています。