event_calendar-bannar

event_calendar-bannar

blog-bannar

blog-bannar

sidebar_visitor_03

sidebar_visitor_03

fund-bannar

fund-bannar

yamanaminewsletter_logo

山なみ通信

sidebar_minohdvd_logo_02

未来につなぐ森づくり #箕面の森の守りびと

sidebar_logo_yamafesta

sidebar_logo_yamafesta

生物多様性の保全をテーマに「人と自然の共生のための研究フォーラム」を行いました。多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました!

10月26日(日)、箕面市かやの中央にある広場で山とみどりの市民イベントが行われました。花苗の配布による公益信託「みのお山麓保全ファンド」への募金活動の他、竹や間伐材、どんぐりなどの自然素材による工作教室の他、森の音楽会も行われました。

花苗本部

だんだんクラブ

音楽会

市民活動センターの会議室では、16時から18時30分の時間で、「箕面の身近な自然を大切にしよう!」という人と自然の共生のための研究フォーラムを行いました。

「箕面の自然やそこに暮らす生きものの特徴、箕面の文化や祭り、自然の恵みと人のくらしとのつながりなどを知るとともに、昔と今の自然と人のくらしの変化にも視点を向けて、地域全体への理解を深める。山間・山麓部の活動から始めて、将来は、まちのみどりや河川での活動を行う人に生物多様性が大切なわけを知ってもらい、人々のくらしにもつなげていく。」というテーマで行いました。

スケジュール

最初に、前 京都大学教授の椿 宜高(つばき よしたか)さんから、「生物多様性が大切なわけ」というテーマで基調講演をしていただきました。

生物は地球を変える、自然破壊はなぜ起きるのか、民主主義の落とし穴という3つの話題で、とても示唆深いお話をしていただきました。3つの価値基準としての「経済効率」「社会的衡平」「持続性」が各人の中にも混在させているということが印象的でした。

椿先生

椿先生 (2)

続いて「明治の森箕面自然休養林管理運営協議会」の生物多様性保全の活動紹介の部に入り、最初は、箕面の自然を代表する天然記念物である「ニホンザルの棲息地」「オオサンショウウオ」の話を箕面市天然記念物保護課の岩永課長さんから報告をしていただきました。

個体識別を行いながら、サルの調査と保護管理を行っており、個体数を餌付けをしていた時代の前の100頭まで削減して自然の形に戻そうという計画を発表していただきました。

オオサンショウオは、約200頭が箕面川に生息しており、純国産種であり、もし下流で見つけた場合には、さわらないで天然記念物保護課に連絡するようにという呼びかけがありました。

オオサンショウウオ

続いて、「明治の森箕面自然休養林管理運営協議会」の事務局から、「人と自然が共生するまちづくり」生物多様性・箕面戦略策定についてのたたき案の説明をさせていただきました。

生物多様性の3つのレベル(種・遺伝子・生態系)、生物多様性の惠み(4つの生態系サービス)、生物多様性の危機、生物多様性を守る意味などの説明の後、「保全・再生、継続と継承」「まちづくり」「普及啓発・環境教育」「くらし方の推進」の4つの戦略についての具体的な活動の紹介をしました。

市民や行政に共感の輪を広げながら、中期的には、農地やため池、まちなかや河川などのエリアに活動を拡大して、箕面市が中心となった生物多様性戦略の策定に協力することが望まれると思います。

次に、同事務局から生態系の保全・再生の中で、最も大きな課題となっている「シカの食害」防止に関する活動の報告をしました。

シカによる食害

①植生保護柵、及び樹木保護ネットの設置による「植生を守るための緊急避難的な対策」、②糞塊調査、枠取り(コドラート)調査、森林植生衰退状況調査、定点カメラ調査による「モニタリング調査」、③自然休養林内での捕獲の実施による「頭数管理」、④市民への啓発・啓蒙の4つの視点で総合的に進めていくとの説明をしました。

シカによる食害 (3)

シカによる食害 (4)

シカによる食害 (5)

DSCN4299

最後に、自然調査会 小西 澄子さんから「大阪府レッドブックと箕面の植物」というテーマで紹介をしていただきました。レッドブックに掲載されている植物で確認された種や国定公園特別地域内の指定植物の紹介もしていただきました。

DSCN1323

最後に、会場からの質問に対する質疑・応答を行い、2時間30分の研究フォーラムを終了しました。長時間、熱心にお聞きいただき、ありがとうございました。

54セット準備していた資料が足らなくなるほど多くの市民や行政(国・府・市)の方が参加していただき、ありがとうございました。

これからの活動の中で、多くの方に生物多様性の意味を知ってもらい、非常に複雑なバランスで成り立っている生態系をこわさないで保全し、私たちの生活に惠をあたえてくれる生態系サービスの持続可能な利用を心がけていく、「人と自然が共生するまちづくり」に、一歩でも近づけるように進めたいと思っています。ご協力よろしくお願いします。

 

カテゴリ:イベント情報,箕面ビジターセンター,シカによる食害防止,生き物の多様性保全,明治の森箕面自然休養林管理協議会

タグ:

投稿者:sanroku

投稿日:2014年10月30日 20時間06分24秒